たにっこりんのつぶやき


つぶやき一覧
一緒にドライブ♪ルンルンルン
たにっこりんで人気の段ボールカー!毎日たくさんのお友だちにご乗車いただいております。お母さんに引っ張ってもらっている子、きょうだいを乗せて、お姉ちゃんが引っ張っている子、お友だち同士で相乗りしている子。お父さんのスピードが速すぎてすってんころりんと転んでいる子。
段ボールカーをみて、「あーー!あーーー!!」と指さすようになった姿を見ると
嬉しく思います。
今日もたくさんのお友だちの笑顔の為に、段ボールカーは元気いっぱい走ります!
ママ、安心してね♪
「自分の家以外で、私以外の人と、お昼寝ってできるのかな~。」
そんなお母さんたちの心配そうなつぶやきをよく聞きます。
最初はちょっぴり寂しくて、泣く事もありますが、
回数を重ねるごとに、お布団を敷くと自分でお気に入りのお人形も持って
お昼寝するというたくましい姿がみられるようになります。
はじめて…は
誰だって不安です。少しずつ大きくなるので笑顔で応援してくださいね。
ちなみにこの写真に写っているIくんは、メルちゃんに腕枕をしてあげる
優しい男の子です。(お母さんから掲載の許可はいただきました♡)
動物の名前 ・x・
0歳のときからお預かりしているI君。もう2歳になりました。
動物のおもちゃが大好きでよく指さしては、「わんわん、がおー!」などその動物になりきって託児のスタッフに教えてくれていました。
ある時、いつも通りお気に入りの動物を持って来て遊び始めたと思ったら、
「らいおん。じょーしゃん(ぞうさん)!」と、指差しして教えてくれるものですから、スタッフもビックリ!!!
いつの間にか動物の名前を自分の言葉で伝えられるようになっていました。
泣き声で覚えていたことがいつのまにか、その生き物には名前があって、鳴き声と名称がイコールする、当たり前のようでよく考えたら凄いことですよね!!
子ども達の日々の成長の早さに驚きと感動を貰う、たにっこりんのスタッフでした。
にこにこ☆子育て中!!
毎年サンタさんからおもちゃを届けてもらえるたにっこりん。
今年はお人形のお世話ができる抱っこひもが届きました。自分自身が赤ちゃんの時、抱っこひもで生活してきたみんなにとって、お母さんみたいになれる!このアイテム(抱っこひも)は、憧れのおもちゃ!!!
広場ではお人形の子育て奮闘中の、ちびっこママパパが、ねんねのお散歩で
大忙しです!!
はんぶんこ♡
ひろばやお外でたくさん遊んだ後にジュースを飲んでいた男の子。
ひと口飲んでほっと一息・・・
すぐに隣りに座っていた弟くんにも飲ませてあげていました。
その後も交互に飲む姿に優しい気持ちもはんぶんこしてもらいました♡
これって…♡
壊れたおもちゃの修理をしているとき、
お母さんたちによく話しかけられます。「それ、そうやって作っているんですね!」
「簡単そう!お家で作ってみます!」などなど…。
今日もいつも通り、段ボールカーの修理をしていると、Sちゃんのお母さんが、
「たにっこりんの先生!それ、みかんみたいだね!」と声を掛けてきてくれました。
オレンジのすずらんテープを留めるために付けた緑のマスキングテープ!
「あ!!!!ホントだ(*^-^*)」
思わず作業していた手をとめて、Sちゃんのお母さんと大笑いしてしまいました。
大人になると見落としてしまいそうな小さな発見、子どもたちは見つけることが大得意です。「ママ見て!これ○○みたい」子どもたちの自由な発想力に一緒に共感できる時間、改めて大事だなと気付かせてもらった出来事でした。
ねんね だよ~♬
託児ルームにちびっこ先生登場です!
Aちゃんは最近、赤ちゃんが午睡で使うラックに、メルちゃんをのせて
「ねんねよ~!」と寝かしつけをするのがブームになっています。
ご飯を食べさせたり、歯磨きをしたり、お着替えをしたり、
ちびっこ先生はお世話に奮闘中です!