〒891-0117
鹿児島市西谷山一丁目3番2号
Tel 099-266-6501
Fax 099-266-6502
tanikkorin@kagoshima-swc.jp

たにっこりんのつぶやき

つぶやき一覧

 

食べられるようになったよ♡

いつも元気なご挨拶でたにっこりんに遊びに来てくれる2歳のYちゃん。

Yちゃんは人参がちょっぴり苦手・・・

ママ「人参食べられたら、たにっこりんの先生が褒めてくれるよ」

Yちゃん「・・・。・・・。パクッ!」

 

お家でなかなか、人参を食べてくれなかったけど、大好きなたにっこりんの先生が褒めてくれると聞き、頑張って人参を食べてくれたそうです。

 

その後、たにっこりんに遊びに来たYちゃんは、先生にたくさん褒められてとっても嬉しそうでした(^^)

 

Yちゃん、お野菜たくさん食べて元気に大きくなってね♪

 

僕、さっきも言ったでしょ!

先日託児にて、6歳の子どもさんを3名お預かりしました。

一人の男の子が前髪を留めるためにかっこいいヘアバンドをしていましたが、どうしてヘアバンドをしているか気になったSちゃんは、

「なんでヘアバンドしてるの?」と、本人に聞いてみました。

「髪の毛が邪魔なの」と答えたSくん。

5分後…。

「なんでヘアバンドしてるの?」とS君に聞くMちゃん。

「もーーーー!さっきも言ったでしょ!」と、怒るS君…。

 

実はSちゃんとMちゃんは見分けがつかないほどそっくりな双子だったのです。

 

2回も同じことを聞かれたような気がしたS君の気持ちもわかります。。(笑)

保育士が間に入って説明し、納得したS君。

 

また託児で一緒になったら仲良く遊ぼうね。

 

 

大きくなったね(^^)

コロナウイルスの影響で外出自粛となり、お友達に暫く会えず…( ノД`)

行動範囲が制限され、普段の生活がどれだけ幸せだったのか感じる日々でした。

 

自粛が緩和され、久し振りに再会すると…

お喋りができるようになっていたり、下のお子さんが産まれ、お兄ちゃんやお姉ちゃんになっていたり、歩けるようになっていたり…

みんなできるようになった事が増え、お子さんの成長に驚いたり、嬉しい気持ちになった、たにっこりんのスタッフでした♬

 

 

静かなたにっこりん

                                    DSCN3279[1]

毎日笑顔や楽しい笑い声で溢れていたいたにっこりんは、4月21日から、休館になりました。ママと子どもたちはお家で楽しく遊んでいるかな、ご飯食べたかな、集団生活になれたかな、お引越し先でお友達できたかな、と職員のつぶやきだけが日々増えていきます。

いつもは人がいっぱいで、ぎゅーぎゅーしているおままごとコーナーも、みんなが順番待ちをしている滑り台も、今は誰も遊んでいません。とても寂しいです。

感染症が落ち着いて、みんなが安心して遊びに来てくれる環境を提供できるように、館内の装飾やおもちゃの修理もしました。

たくさん変わっていますので来館する日を楽しみにしていてくださいね!!

 

 

ひとりじめ

朝いちばんに来館した男の子。

まだ誰もいないひろ~い館内を見てひと言。

「ひとりじめしていいよね‼」

とっても嬉しそうな笑顔に

「たくさん遊ぼうね!」とスタッフも元気をもらいました。

 

カードチャージできたかな?!

ひろばのバス停に設置してあるチャージボックス。

リアルな体験ができるので子どもたちに人気があり、段ボールカーに乗りながら

「ぴっ!」と言ってバスカードにチャージして遊んでいます。

段ボールカーをママに引っ張ってもらっていた1歳の男の子が、チャージボックスの前に

停まりました。さあ!いつものように・・・と待っていると

「ぱっ!」と言いながらチャージしました。

「ぴっ!じゃないの~?!」

「今、ぱっ!て言いましたね~」

お母さんと顔を見合わせて笑ったほほえましい一コマでした。

 

しゃぼん玉遊び

 ミニイベントの一つ、しゃぼん玉遊びの時の出来事です。

 ハイハイする10カ月の男の子を抱っこして外に出てきたお母さん。男の子は、不思議そうにしゃぼん玉を目で追っています。芝生の上にお座りすると、しゃぼん玉をハイハイで追いかけていきました。パチンと割れるしゃぼん玉にびっくりしながらも、興味津々な様子です。「初めて参加したけど、楽しそうでよかった。」とお母さんも嬉しそう。そんな親子の様子を見て、スタッフも嬉しくなった出来事でした。