〒891-0117
鹿児島市西谷山一丁目3番2号
Tel 099-266-6501
Fax 099-266-6502
tanikkorin@kagoshima-swc.jp

たにっこりんのつぶやき

つぶやき一覧

 

はんぶんこ♡

ひろばやお外でたくさん遊んだ後にジュースを飲んでいた男の子。

ひと口飲んでほっと一息・・・

すぐに隣りに座っていた弟くんにも飲ませてあげていました。

その後も交互に飲む姿に優しい気持ちもはんぶんこしてもらいました♡

 

これって…♡

         IMG_6236[1]

 

         壊れたおもちゃの修理をしているとき、

お母さんたちによく話しかけられます。「それ、そうやって作っているんですね!」

「簡単そう!お家で作ってみます!」などなど…。

今日もいつも通り、段ボールカーの修理をしていると、Sちゃんのお母さんが、

「たにっこりんの先生!それ、みかんみたいだね!」と声を掛けてきてくれました。

オレンジのすずらんテープを留めるために付けた緑のマスキングテープ!

        「あ!!!!ホントだ(*^-^*)」

思わず作業していた手をとめて、Sちゃんのお母さんと大笑いしてしまいました。

 

大人になると見落としてしまいそうな小さな発見、子どもたちは見つけることが大得意です。「ママ見て!これ○○みたい」子どもたちの自由な発想力に一緒に共感できる時間、改めて大事だなと気付かせてもらった出来事でした。

 

 

ねんね だよ~♬

託児ルームにちびっこ先生登場です!

Aちゃんは最近、赤ちゃんが午睡で使うラックに、メルちゃんをのせて
「ねんねよ~!」と寝かしつけをするのがブームになっています。

ご飯を食べさせたり、歯磨きをしたり、お着替えをしたり、
ちびっこ先生はお世話に奮闘中です!


 

    IMG_5344[1]

 

たにっこりんの絵本たち♬

今日は、たにっこりんにある絵本の紹介をしたいと思います♬

 

遊びにいらした方はご存知だと思いますが、たにっこりんには様々なジャンルの絵本があります。

 

新幹線の図鑑を毎日見るのがルーティーンの男の子。

だるまさんと一緒に左右に揺れる女の子。

絵本コーナーは親子がゆったりとした時間が過ごせる、雰囲気のいい楽しい場所です。

 

 

たくさんある絵本の中で、なにの種類の絵本が1番多いと思いますか?

 

 

 

正解は…

 

 

 

 

 

 じゃーーん!

IMG_6935

 食べ物の絵本でした♡

たにっこりんのスタッフは、食いしん坊さんだなぁ!なんて思わないで下さいね(笑)

 

美味しい絵本をみるとなんだか不思議!幸せな気持ちになるんです。

 

遊びに来られた際は、お子さんと一緒に食べ物の絵本が何冊あるか探してみるのも楽しいかもしれませんね。

その時は何冊あったかこっそり教えて下さい♪

 

 

 

 

私もちびっこ☆ヨガインストラクターよ!

 メルちゃんたちは何をしているでしょうか?

 

 

IMG_4148

 

正解は、ヨガです!!

 

託児でお預かりしたAちゃんが、メルちゃんを連れてレッスンを始めていましたよ。ちびっこ先生はメルちゃん相手にも手は抜きません。  

IMG_4150  IMG_4149 

Aちゃんのママはヨガのインストラクター!

Aちゃんは、小さい時からお仕事に付いていったり、ママのお家レッスンの一番弟子なのでしょうね。

自分の知っているポーズを託児のスタッフに教えてくれるんですよ♡

 

僕がトントンしてあげる♡

託児のお預かりに来ていた1歳の男の子と女の子。

同い年とあってか、お互いの後をついて行ったり、常に同じ遊びをしていました。

女の子が遊び疲れたのか赤ちゃんのラックで『寝たい』と訴えたので、

保育士がラックをユラユラしていると男の子がそばにきて、

『ねんねしてね♡』と言っているかのように、女の子のお顔に自分の顔を近づけながら

お腹を優しくトントンしてあげていました♡

微笑ましい姿に保育士も癒されました♫

 

僕も一緒にお手伝いする!

午前中来館してくれたお友だちが少しずつ、お家に帰り始めた頃、

館内の消毒タイムが始まります。

お口に何でも入れちゃうお年頃。そんなお友だちも安心して遊びに来ていただけるように

館内のおもちゃ・遊具、様子を見ながら消毒させて頂いてます。

 

午前中のお友だちがたくさん遊んでくれたおもちゃたちを消毒していたスタッフのところに一人の男の子が近づいてきました。

「僕も一緒にお手伝いする!!」と自分のかばんからタオルを持って来てくれたんです。

かわいい男の子の優しい声掛けにスタッフもドキドキ☆★

お母さんのお手伝いもいつもお家でしているのかなと考えると思わずマスクの下で、にやついてしまいました。