子育て相談
子育て相談
2歳。夜寝付くのに時間がかかるようになった。
2歳になって体力もついてきているのでしょうね。お昼寝の時間帯が夕方近くにかかってくると夜がなかなか寝付きにくくなります。お昼寝の時間帯を昼食後にするとか、寝る時間を2時間以内にするなど、お子さんの体調をみながら工夫されてみてくださいね。
2歳。野菜嫌い。今度、入園予定ですが好き嫌いがあっても大丈夫ですか?
園生活に慣れるまでは給食を食べないということはあるかもしれません。野菜が苦手な子もいますが先生方が無理なくすすめてくださいますし、ほかのお友だちの影響を受けるなどして、かえって今までより食べるようになるかもしれません。おうちでは野菜を食べなくても園では野菜を食べられているからいいか、というくらいの気持ちでしばらく様子を見守っても良いかと思います。
1歳。絵本や読み聞かせに興味がない。いつぐらいから聞けるようになりますか?
読み聞かせは毎日の積み重ねもあります。子どもは自分の興味がないものには全く反応してくれないので、繰り返し読める簡単な絵本から始めたらいいと思います。お母さんのお膝に座って聞くことからでもいいので、焦らず読み聞かせの時間を楽しんでください。
8か月。赤ちゃんが飲める市販のジュースは飲ませても大丈夫ですか?
商品に表示されている月齢に達していて、お子さんにアレルギーもなければ飲ませても大丈夫です。ただし、味のついた飲み物を飲んでお子さんが美味しいと感じると味のないお白湯や麦茶を飲むのを嫌がるようになることもあるので、早いうちからジュースを飲ませるのはなるべく控えたほうがいいです。
1歳半。ご飯を食べすぎる。
早食いになりやすい環境をつくっているのかもしれませんね。これからは、よく”食べる”ことよりもよく”噛む”などに意識をおいてご飯の時間をすごしてみましょう。スプーンやフォークを使うように励ましてやらせてみて、少し”食べにくい”環境をつくってあげることもいいかと思います。
1歳4か月。座って食べる、いい方法はないですか。
ご飯を食べるときの椅子はどのような椅子を使っていますか?足がぶらぶらしていると落ち着かないですね。また、椅子からすぐ抜け出せる状況も集中できません。両足が床にぴったり着くことで姿勢もよくなり、噛む力も出てきます。まだジッと座っているのは難しいですが、徐々に時間が延びていくものです。焦らず見守りましょう。
8か月です。麦茶を飲ませたことがないのですが、最初はどういう風に飲ませ始めたらいいですか。
これから暑くなるので水分補給が大事になってきますね。もう、麦茶を飲ませてもいい時期です。ストローマグやスパウトなどであげてみてください。最初は上手く飲めなかったり、麦茶の味に慣れないと思いますが、少しづつ練習することで慣れてきますので、無理のないようにゆっくり進めていってください。