子育て相談


子育て相談
11か月。フォローアップミルクって必要ですか。
フォローアップミルクは離乳期に入った赤ちゃんに適したミルクとして作られています。満9か月頃から3歳頃までは乳幼児にとって心身の発達や成長が著しいので、将来にわたる発育の過程においても大切な時期です。満9か月を過ぎた頃から赤ちゃんの栄養の中心は母乳やミルクから離乳食に移行していきますが、離乳食では補いきれないたんぱく質や脂質などの栄養を上手に補ってくれるのがフォローアップミルクです。必要か必要ないかは子どもの発育状態に応じて判断されてくださいね。
10か月。夜だけ母乳をあげていてそろそろ卒乳も考えている。
ご飯もよく食べてお茶もよく飲めるので、ご飯で栄養がしっかり摂れると思います。少しずつおっぱいを離していく方向で進めていってください。夜間の授乳もお茶に変えるなど、子どもの様子を見ながら無理のないように進めていってくださいね。
11か月。歯磨きを嫌がる。
鏡を見せながら磨いてみるのもいいかもしれませんね。できれば夜寝る前の仕上げ磨きだけはしっかりしてあげたいと思います。慣れるまでに時間はかかりますが、必ず慣れる日が来ますので、辛抱強く付き合ってあげてくださいね。
2歳。言葉で言えなくて手が出るようになった。
お母さんが子どもさんの気持ちを代弁してあげて「とらないよ、見るだけだから大丈夫だよ」「お手手しないよ」など声をかけてあげてください。繰り返し伝えることでだんだんとわかるようになります。あとは子どもさんの嫌だった気持ちなどにも共感してあげてくださいね。
4か月。離乳食を何から始めたらいいのかわからない。
一番初めは、おもゆひとさじからになります。離乳食を始めるときや初めての食材を食べさせるときは、アレルギー症状が出たときのことも考慮して、病院が開いている午前中に始めるのがいいですよ。
1歳。すごく食べるけど痩せている。食べすぎかと思うけど食べたいだけあげてもいいですか。
一日のあげる量は決めておきましょう。噛まずに飲み込むことも多いと思うので、これからは「よく噛む」ということに意識をもたせて、お箸を使う練習も徐々に始めてみてください。少し、食べにくい状況を作ってあげるのも食事のマナーを教えるいいきっかけになりますよ。
1歳。水遊びが好きで水道でいつも遊ぶ。してはいけないことを教えるにはどうしたらいいですか。
無理にやめさせようとすると嫌がってしまいますね。例えば「これをしたらおしまいね」「10数えたらおしまいね」など、終わりを伝えてあげてください。してはいけないことはその都度声をかけて、子どもさんがきちんと聞けているか目を見てお話をしてみてくださいね。