子育て相談
子育て相談
たにっこりんなどに遊びに来ても、私の近くで遊んで離れようとしません。
お母さんが大好きでお母さんの近くが安心するのでしょうね。今は、安心できるところでたくさん遊んで楽しんでください。お母さんと一緒に遊びながら、周りの様子をよく見て、お子さんが大丈夫だと安心できたら、自然とお母さんから離れて遊ぶようになってくると思いますよ。
よだれはいつまで出ますか。
個人差がありますので、何歳までとはっきりしたことは言えませんが、前歯が4本生えてきたら、少しおさまることが多いです。あとは、鼻が詰まっていて、呼吸がしづらく、口を開けたままの子もいます。一度、耳鼻科で診てもらうのもいいですね。
1歳なのですが、手づかみ食べをしないんです。
感触が苦手で触りたがらないお子さんもいます。おやつなどを手掴みすることから始めてもいいかもしれませんね。握りやすい大きさ、硬さなど工夫されてみてください。手掴みが苦手でも、スプーンやフォークが好きな子もいます。子どもさんの様子に合わせて進めてください。
下の子が生まれたら人見知りや爪噛みをするようになりました。
環境の変化によるお子さんなりの戸惑いがそのような形で表れているのかもしれませんね。まだまだ甘えたい時期でもあるので、下のお子さんが寝ている間に触れ合って遊んだり、お母さんの無理のない範囲でスキンシップをとったりしてください。
うんちの時の仕草はわかりやすいが、おしっこの時はわかりません。どうやってトイレに連れて行ったらいいですか。
おしっこの仕草がわかりにくいときは、おむつをこまめに見て間隔を見たり、時間ごとに連れて行ったりして、様子を見るのもいいと思います。
9ヶ月です。3回食をまだ始めていないのですが遅くないですか。
後期の月齢に入っていますが、個人差がありますので、子どもさんの食べる量や離乳食を進めるペースなどに合わせて、ゆっくり進めてくださいね。焦らずに子どもさんに合わせて進めてください。
2歳の子どもです。玩具を何でも投げてしまいます。いつかしなくなりますか。
遊んでいる感覚なのでしょうね。危険がないように気を付けて、「これはこうして遊ぶんだよ。」と一緒に遊びながら伝えるのもいいと思います。