子育て相談


子育て相談
1歳半になるのですが、最近、夜泣きをするようになりました。今まであまりなかったのに、どうしてですか?
日中の動きも活発になり、昼間に体験した刺激などを思い出して泣くこともあります。また、日中の運動不足や、温度の変化も原因の一つと考えられます。外を眺めたり、水分補給をしたりしながら様子を見ていきましょう。
1.7歳ですが、今いやいや期です。もうすぐ、第2子も生まれるので、このままでいいのか不安です。どのように対応したらいいのでしょうか。
ママのお話はきちんと聞いていますので、繰り返し、お話してあげてください。
もうすぐ、次のお子さんが生まれるのですね。おめでとうございます。
次のお子さんが生まれてからも、二人の時間を作るようにしてください。赤ちゃんが寝ている時間に、上のお子さんを膝に座らせて一緒に絵本を読むなどしてもいいかもしれませんね。
1歳の子どもです。おもちゃを投げるのですが、どうしたらいいですか?
投げることを楽しむ時期でもあります。投げても大丈夫な布製品を渡したり、床にマットを敷いたり、危なくないように工夫してみてください。
母親と離れるとき、荷物をすべて持っていないと気が済まない。どうしたらいいのか。
自分の荷物が、お母さんと離れる時の心の安定材料となっているようですね。無理に離そうとせず、子どもさんが安心するまで持たせててあげてください。子どもさんが持ちやすいように、小さなかばんや、タオル、人形などを代用してもいいと思います。
離乳食を始めたら便秘になったような気がするのですが、大丈夫でしょうか。
今まで、母乳やミルクなどの水分だけだったのに、固形物も食べるようになったからだと思います。3日以上でないとか、おなかが張ってくるなどの症状が見られたら、気を付けたほうがいいかもしれません。心配な時は、かかりつけのお医者様に見てもらってください。
夏の時期の外遊びは、何時くらいにするといいですか。
暑い時期は一般的に10時から14時くらいまでは避けたほうがいいと言われています。夕方涼しくなってから外に出たり、屋根や影のある施設を利用したりするといいと思います。帽子をかぶる、水分補給をする、子供用の日焼け止めクリームを塗るなどの暑さ対策も十分に行ってください。
1歳1か月です。なかなか歩こうとしません。いつ歩くようになりますか。
歩行は個人差があります。つかまり立ちや伝い歩きを頻繁にしているので、様子を見ながらかかわっていくといいと思います。お子さんの両手を持って少しずつ前に進むという遊びも楽しいですよ。焦らず様子を見ていきましょう。